ペピイベットキャンペーン・特集一覧 > 個人放射線被ばく線量測定サービス | ペピイベット

ご不明点などお気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせはこちら

ペピイベットサポートデスク問い合わせ番号

受付時間:月〜金 9:00〜17:00

放射線量測定サービスとは?

お届けしたモニタ(ガラスバッジ・ガラスリング)を医療従業者が一定期間装着し、モニタの受けた放射線の量を求め、線量測定結果をご報告するサービスです。

放射線利用の現場で安全を確保し、放射線業務に従事するお客様の安心が担保されることを株式会社千代田テクノルはなにより大切なことと考えています。60年以上に及ぶ実績と経験をベースに、先進の技術を集約したガラスバッジによる個人放射線被ばく線量測定サービス。お客様にとって、これ以上ない「安全と安心」に貢献します。

そもそも放射線量測定って必要なの?

放射線量測定は法令で定められた義務です

放射線業務従事者の被ばく線量の測定・記録・保存は法律で定められています。
特に、妊娠中・妊娠の可能性のある女性スタッフにおける、放射線量限度を把握し防護することは極めて重要です。

放射線測定は適切な方法で測定を実施しましょう

適切な方法とは?

 
  1. すべての従事者が放射線測定器を適切な位置に装着しなければなりません。
  2. 事業者は線量の測定結果を必ず従事者の皆さんにお知らせしなければなりません。
  3. 測定結果は30年間保存しなければなりません。

(*)先般、厚生労働省労働基準局安全衛生部長通知「放射線業務従事者等に対する線量測定等の徹底及び眼の水晶体の被ばくに係る放射線障害防止対策の再周知について」が出されました。
今後労働基準監督署による被ばく管理が強まることが予想されます。まだ導入されていない施設様はこの機会に是非ご検討ください。

測定用モニタの種類

均等被ばくの場合は、ガラスバッジが体幹部に1個(男性は胸部、女性は腹部)、
不均等被ばくの場合は、ガラスバッジが2個以上必要です。
さらにX線透視下で手術を行う際にはガラスリングの装着が必要です。

均等・不均等被ばくの場合

ガラスバッジ(FX)

末端部被ばくの場合

ガラスリング(JQ)

プロテクタ着用時は不均等被ばくとなるため
ガラスバッジが2個必要です

頭頸部用ガラスバッジ

プロテクタの外側に装着プロテクタで覆われていない部位の被ばく線量を測定します。

胸・腹部用ガラスバッジ

プロテクタの内側に装着プロテクタで覆われている部位の被ばく線量を測定します。

(*)医療現場では防護エプロンを着用することがあるため、体幹部で不均等被ばくとなる場合があります。その際は防護エプロンに覆われていない襟元にバッジ(頭用)が必要です。
(*)末端部(手)の被ばく線量が体幹部の線量を上回る場合は、ガラスリングの装着も必要になります。

ペピイベット限定!オトク料金プラン

1名様からお得!

ペピイベットでは、千代田テクノルとの提携により、
1名様でのお申込みでも大人数医療施設と同等の料金設定をしております。

例えば、3人でも1人でも、1人あたりの料金は同じでお得!

※当サービスは年払いです

測定結果も迅速・正確にお届け!!

手続きもお支払いも簡単!

ペピイベットでお申し込みいただくと、月末締め請求書と一緒にてお支払いいただくことが可能です。測定結果は直接千代田テクノル様から送付されます。

※ 開始年月〜12月末までのご請求にあります。(毎年12月末に自動継続いたします。)
● 被ばく線量の測定結果を正確・迅速にお届けいたします。
● 測定結果は法律に準拠しておりそのまま保存できます。
● お申し込みいただいた場合、過去の被ばくデータを登録することができます。
※ ガラスバッジ・ガラスリングを紛失・返送されない場合は別途費用を申し受けます。

ご不明点などお気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせはこちら

ペピイベットサポートデスク問い合わせ番号

受付時間:月〜金 9:00〜17:00

ご利用中の動物病院様の声

東京足立区の東京サンライズアニマルケアセンター様に訪問し、お話を伺ってきました。

放射線量測定ついて、
どのようにお考えでしょうか?

東京サンライズアニマルケアセンターで働くスタッフの 平均年齢は約30歳です。

その中でも女性スタッフは6割と多く、将来的に妊娠・出産などと放射線リスクを特に考えなくてはなりません。

スタッフの被爆には細心の注意を図っており、リスク低減と放射線管理は事業者の義務であり、ガラスバッジの導入は絶対に必要です。

放射線を扱う業務で
心配なことはありますか?

東京サンライズアニマルケアセンターでは、放射線を 発する機器はレントゲンDRと80列のCTがあります。

24時間診療をしているので被爆する時間帯はまちまちです。診療において出来るだけ被爆リスクを下げることのできるような人員配置を心がけています。

その他ガラスバッジを装着されて、お気づきの点等はありますか?

ガラスバッジを装着していることによって、動物の保定・処置中に邪魔になってはいけません。 東京サンライズアニマルケアセンターで導入している千代田テクノルのガラスバッジは小型でスタッフからも好評です。

またラベル面に装着部位が色分けされていることに認識性が上がり、装着ミスもないと思います


※開始年月〜12月末までのご請求になります。(毎年12月末に自動継続いたします。)
●申込期間:開始月1日からその年の12月末迄です。
●自動継続:一度お申し込みいただきますと、別段のお申し出がない場合には、次の申込期間(1月~12月)へ自動的に継続させていただきます。
●被ばく線量の測定結果を正確・迅速にお届けいたします。
●測定結果は法律に準拠しておりそのまま保存できます。
●お申し込みいただいた場合、過去の被ばくデータを登録することができます。
※ガラスバッジ・ガラスリングを紛失・返送されない場合は別途費用を申し受けます。

ご不明点などお気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせはこちら

ペピイベットサポートデスク問い合わせ番号

受付時間:月〜金 9:00〜17:00